 |
それは「知覚過敏」かもしれません。歯の表面はエナメル質という非常に固い素材に覆われ、次に象牙質、そして神経(歯髄)があります。知覚過敏は歯の表面のエナメル質が何らかの原因で傷つき、削れてしまい、象牙質が露出し、様々な刺激が象牙細管、神経(歯髄)へと伝わり歯がしみる症状が現れます。ですので、知覚過敏は「象牙質知覚過敏症」と呼ばれています。
正常な歯でも氷やアイスクリームのような極端に冷たい物はしみます。歯は構造的に氷やアイスクリームなど極端に冷たい物がしみるようにできているのです。但し、ぬるいお水でもしみたり、逆に熱いものがしみたりするようであれば、危険信号です。また、甘い物などの刺激物がしみるのは虫歯の可能性があります。 |